Philosophy

経営理念

  • 「健全性への貢献」

    医薬品の開発を通じて、患者さま・クライアントの健全性に貢献すること、会社の継続的な発展を通じて、当社社員の心身の健全性に貢献すること、社会の公器として地域・社会の健全性に貢献することを経営理念としております。

様々なステージでの貢献

  • 1. 患者さまの健全性への貢献

    1. ヘルシンキ宣言に基づく倫理的原則及びGCP等関連する法規を遵守して、適正に業務を遂行し、質の高い医薬品開発を通じて、患者さまの心身の健全性に貢献します。

    2. 治験に際しては被験者の人権尊重と安全確保に留意し、科学的厳正さをもって遂行します。

  • 2.クライアントの健全性への貢献

    1. CRO事業のもつ社会的責任とクライアントのニーズを認識し、付加価値の高いサービスを提供し、医療・医薬品業界の活性化、クライアントの発展に貢献します。

    2. 信頼性の獲得に最大限努力し、顧客満足度の向上に努めます。

  • 3.社員の心身の健全性への貢献

    1. 医薬品開発の役割を担う事業に携わっていくことに鑑み、高い倫理観と専門性を兼ね備えた人材の育成に努めます。

    2. チームスピリットとやる気のある社員を高く評価し、業務効率を上げ報酬を高めることで、社員の士気向上に努めます。

    3. 社員の心身の健康に配慮し、一人ひとりが十分に能力を発揮できるよう、あらゆる職場環境の整備を継続的に実施します。

  • 4.地域・社会の健全性への貢献

    1. 地域社会との交流を深め、地域の社会活動への参加等により、社会貢献に努めます。

    2. 災害で被災された皆様の復興を応援して参ります。

    3. 反社会的勢力からの不当な要求に対しては、断固たる対応を取り、一切の妥協を行いません。また、反社会的勢力とは合法的であるか否かに関わらず、一切の取引を行いません。

組織運営方針

  • 和魂洋才

    経営の根幹は「徳」を基本とし、チームの和、年長者への敬意、個人の能力の育成、個人と組織の方向性の融合等、日本の良い部分を重視しつつ、情実、年齢等にとらわれない欧米の合理的なシステムを構築する「和魂洋才」を基本運営方針としております。

  • 変革と守り

    環境に応じて変化が必要なものは勇敢な判断を持って変革し、守るべきものは時流によらず頑なに守る勇敢さを持つことを是とし、健全な揺らぎを保持しながら「柔軟」で「活力」のある組織とすることで「継続的」な成長を遂げてまいります。

  • 「3つのNo.1」の実現

    No.1 CROを目指し、以下の3つのNo.1を実現することによって、更なる経営基盤の強化と持続的成長を推進してまいります。
    臨床開発力No.1
    顧客満足度No.1
    社員満足度No.1

企業文化

  • For the Team

    当社のスローガンは「For the Team」。
    いかに優秀な人材であっても、チームスピリットがなければ組織にとっては必ずしも良い結果をもたらしません。
    私たちはチームスピリットを大切にし、チーム一丸となって最大の成果をめざします。

  • サステナビリティへの取り組み

    わたしたちメディサイエンスプラニンググループは、社会貢献性の高いCRO事業を担う企業グループとして、創業以来、企業理念である「健全性に貢献」する経営を目指してまいりました。
    これまでも、ステークホルダーの皆さまと共にさまざまな取り組みを実施し、成長を続けてまいりましたが、社会全体が、そして医薬品業界が大きく変容していく事業環境下において、持続可能なサービス提供を実現するために、サステナビリティを事業推進の中核と位置づけ、体制の強化に努めております。
    また、経営方針でもある「臨床開発力No.1」「顧客満足度No.1」「社員満足度No.1」の「3つのNo.1」を実現することによって、更なる経営基盤の強化と企業の成長を推進するとともに、「人」にも「環境」にも「社会」にもやさしい、「健全かつ公正」な企業であることを目指し、取り組むべきマテリアリティを特定し、目標とするKPI(もしくは定量目標)を設定いたしました。
    これらを通じて、サステナビリティの推進に努めてまいります。

    MPIグループサステナビリティ行動規範

    情報セキュリティポリシー

    MPIグループマテリアリティ及びKPI

    MPIグループサステナビリティレポート2024

    独立した第三者保証報告書(CO2排出量:2024年度)

当社のサステナビリティ重点項目

社会・経済

  • 企業価値を高める人材の育成

    1. 教育研修の充実

    医薬品開発ならではの高度な専門知識の習得に努めるとともに、環境の変化に柔軟に活躍できる人材を育成し、活力ある組織づくりに取り組んでいきます

    1. キャリア形成支援

    社員一人ひとりのキャリア形成及び成長に向けて柔軟にチャレンジできる環境を提供し、社員の主体性を促進していきます

  • 多様かつ公平な社会への貢献



    1. DEIの推進

    時間や場所にとらわれない柔軟な働き方の実現及びノーマライゼーション社会の実現に向けて取り組んでいきます

  • 健康経営の推進

    1. 社員の健康の保持増進

    社員の健康意識を高め、もって継続的に生産性の向上及びワークライフバランスを維持できる環境に取り組んでいきます

  • 安全で働きやすい職場づくり

    1. 労働安全衛生

    産業医と連携して職場環境改善に努めるとともに、防災訓練(避難訓練)等を通して安全で働きやすい職場づくりに取り組んでいきます

当社のサステナビリティ重点項目

ガバナンス

  • 公正な事業活動の推進



    1. コンプライアンスの徹底

    医薬品開発に求められる高い倫理感や科学的厳正さを保ち、公正で透明性の高い事業活動を維持していきます

  • リスクマネジメントの強化



    1. 情報セキュリティの強化

    当社は当社の保持する情報の重要性を理解し、改竄・漏洩等のリスクに適切な対策を施し、セキュリティ強化に努めます



    1. 事業継続計画

    最新の情報に基づきリスクを特定し、事業継続計画に反映することで事業停止リスクを軽減します

当社のサステナビリティ重点項目

環境

  • 持続可能な地球環境への貢献





    1. GHG排出量抑制

    当社の事業から発生する温暖化ガス排出量の削減に努めます



    1. エネルギー消費管理

    持続可能な社会の実現のため、利用エネルギーの削減・転換に努めます



    1. 資源の有効活用(リサイクル)

    持続可能な社会の実現のため、廃棄物の削減に努めます